ポスター発表プログラム(PDFファイル)
ポスター発表会場
鹿児島大学工学部管理棟3階 【稲盛会館の地図(PDFファイル)】
(*90秒プレセンテーションの会場は鹿児島大学稲盛会館)
- 偶数番号:9月20日
- 90秒プレセンテーション 午前9時から
- ポスター発表 午前10時から11時15分
- ポスター総合討論 午前11時15分から正午
- 奇数番号:9月21日
- 90秒プレセンテーション 午前9時から
- ポスター発表 午前10時から11時15分
- ポスター総合討論 午前11時15分から正午
ポスター発表 全48題
- P1 ダイズ種子抽出液とゲニステインに応答するダイズ根粒菌遺伝子の温度による発現の影響
- ○魏敏1,大和田琢二1,横山正2,南澤究3,三井久幸3,板倉学3,金子貴一4,田畑哲之4,佐伯和彦5,大森博文6,田島茂行7,内海俊樹8,阿部美紀子 8
1帯広畜大・生資科,2東京農工大・農,3 東北大・院生命科,4かずさDNA 研,5奈 良女子大・理,6大阪大・院理,7香川大・農, 8鹿児島大・理,
- P2 サツマイモ体内に生息する窒素固定エンドファイト
- ○寺門 純子1,2,大脇 良成 1,田中 福代1,米山 忠克3,藤 原 伸介 1
1中央農研,2学振,3東京大・院 農生命科
- P3 薬剤耐性能を転換可能な新規マーカー遺伝子の評価、改良と共生成立過程で発現する遺伝子検出への適用
- ○石田 英里子1,三島 絵里奈1, 2,佐伯 和彦1
1奈良女子大・院理,2大阪大・院理
- P4 ミヤコグサ細菌エンドファイトの分離
- 川原田 泰之1,板倉 学1,金子 貴一2,江田 志磨1,三井 久幸1,田畑 哲之2,○南澤 究1
1東北大・院生命、2かずさDNA研
- P5 根粒菌ゲノムのDNAアデニンメチル化を介した共生制御機構
- ○市田 裕之1,2,松山 知樹3,阿部 知子2,木庭 卓人 1
1千葉大・院自然科学,2理研・仁科センター, 3理研・中央研
- P6 共生窒素固定細菌フランキアの形質転換法の確立
- ○九町健一,栫健太郎,山浦真稔,内海俊樹,阿部美紀子
鹿児島大学理学部生命化学科
- P7 インドネシア東カリマンタン島の森林火災跡地に自生するAcacia mangium の根粒内細菌
- ○瀬戸山愛子1,飯田淳史1,Titik K. Prana2,鈴木英治3,九町健一4,内海俊樹4,東四郎4,阿部美紀子 4
1鹿児島大・院・理工,2Research Center for Biology,Indonrsia,3鹿児島大・理・地球環境,4鹿児島大・理・ 生命化学
- P8 自然条件下で生育するアクチノリザル植物根粒内フランキアのRFLP 解析
- ○長島由季,増田宏之,笹川英夫
岡山大・院自然科
- P9 一酸化窒素誘導性 Mesorhizobium loti 由来リポ多糖の研究
- ○橋本雅仁1,本田大士1,梶山健次1,隅田泰 生1,永田真紀2,九町健一3,阿部美紀子 3,内海俊樹 3
1 鹿児島大・院理工・ナノ,2鹿児島大・院理工,3鹿児島大・理・生命化学
- P10 Frankia における宿主植物の根滲出液特異的に誘導される遺伝子の探索
- ○山浦真稔1,阿部美紀子2,内海俊樹 2,東四郎2,九町健一 2
1鹿児島大・院理工,2鹿児島大・理
- P11 根粒形成過程におけるアルファルファ根粒菌TolC 蛋白質の役割
- ○森 有季子,江田 志磨,三井 久幸,南澤 究
東北大・院生命科
- P12 根圏土壌からの単離菌株を接種したArabidopsis 根の挙動
- ○赤坂 弘、和崎 淳、田中良巳、伊藤 進
北大・創成研
- P13 ミヤコグサ根粒菌bacA ホモローグを用いた、アルファルファ根粒菌bacA 変異株の異種相補実験
- ○丸屋淳平1,2,Artur Muszynski3,Russell W Carson3,佐伯和彦 1
1奈良女子大・理学部生物科学 2大阪大・院理生物科学 3Complex Carbohydrate Research Center, University of Geogia, Athens, GA, USA
- P14 竹破砕物のマルチがダイズ(Glycine max L. Merrill)の生育 と根粒形成に及ぼす影響
- ○渡辺 寿子1,山川 武夫 2
1九大・院・生資環府,2九大・院・農学院
- P15 STM (signature-tagged mutagenesis) 法によるダイズ根粒菌の競合 的根粒形成を決定している遺伝子の探索
- ○大久保 卓、三井 久幸、江田 志磨、南澤 究
東北大学大学院生命科学研究科
- P16 The role of ncr genes in differentiation of bacteroids of non-galegoide symbiotic system.
- ○Grigor ZEHIROV1, Peter MERGAERT2, Hironobu ISHIHARA3, Toshiki UCHIUMI4
Benoit ALUNNI2, Willem Van de VELDE2, Adam KONDOROSI2, and Eva KONDOROSI 2
1Institute of Plant Physiology, BAS, 2Institut de Sciences du Ve'ge'tal-CNRS, 3Grad. Sc. Sci. & Eng., Kagoshima Univ., 4Faculty of Science, Kagoshima University
- P17 3系統のダイズ根粒菌のnod遺伝子発現に関しての多様なフラボノイド化合物の応答性の比較
- ○横山 正
東京農工大学大学院 共生科学技術研究院
- P18 タルウマゴヤシのNCRペプチド遺伝子を発現するミヤコグサ根粒中の バクテロイド
- ○石原寛信1,Grigor Zehirov2,Benoit Alunni3,Willem Van de Velde3,Peter Mergaert3,九町健一2,阿部美紀子 2,内海俊樹 2
1鹿児島大・院理工,2鹿児島大・理, 3Institut des Sciences du Vegetal-CNRS
- P19 ミヤコグサ根粒菌は2 つのカタラーゼ遺伝子を単生・共生で使い分 けている
- ○藤本 英恵1, 羽生 真樹1,2, 手島 光平1, 佐伯 和彦 1
1奈良女子大学・理, 2大阪大学・院理
- P20 根圏細菌によるホワイトルーピンのクラスタールートの誘導
- ○海野 佑介12,信濃 卓郎3,大崎 満 1
1北海道大 院農,2日本学術振興会,3北 海道大 創成
- P21 Characterization of mitochondrial proteins from Lotus japonicus and soybean nodules.
- ○ハタヤー アルノタヤナン1,美加 野村2, 茂行 田島3
香川大学,農学部
- P22 根粒非着生ダイズにおけるGmNFR1 遺伝子の変異
- ○林 正紀1,荒井 三千代2,梅原 洋佐1,夏 正俊1,赤尾 勝一郎3,坂本一憲 4,河内 宏1,原田 久也 1
1農業生物資源研,2福島県農業総合セ,3宮崎大・農,4千葉大・院園芸
- P23 共生窒素固定に関与するダイズ根粒菌(Bradyrhizobium japonicum USDA110)バクテロイドタンパク質の検索
- ○野田 朱花1,DAO VAN TAN1,濱口 理恵 1,加藤 賢祐1,南澤 究2,板 倉 学2,野村 美加1,田島 茂行 1
1香川大・農,2東北大・院生命科
- P24 ミヤコグサのゲノム情報を利用したレセプターキナーゼ遺伝子の解析
- ○下田 宜司1,中村 保一1,田畑 哲之 1,佐藤 修正 1
1かずさDNA研
- P25 ミヤコグサ根粒菌がタイプ3 分泌系により分泌するタンパク質群の解析
- ○岡部 沙織1, 岡崎 伸2, Michael Gottfert2, 佐伯 和彦 1
1奈良女子大学・理, 2 Dresden University of Technology
- P26 ミヤコグサABC蛋白質LjPDR1 の発現及び機能解析
- ○杉山暁史1、士反伸和1、 佐藤修正2、田畑哲之2、 矢崎一史 1
1京都大・生存研, 2かずさDNA研
- P27 根粒菌Bradyrhizobium japonicum USDA110 の接種方法および接 種菌濃度の違いがダイズ(Glycine max L. Merr.)生産に及 ぼす影響
- ○福嶋 曜子1,山川 武夫2
1九大・院・生資環府,2九大・院・農学院
- P28 ミヤコグサの根粒形成に応答するABCB 型ATP 結合カセット蛋白質の解析
- ○高梨功次郎1,杉山暁史1,佐藤修正 2,田畑哲之2,矢崎一史 1
1京大・生存研,2 かずさDNA 研
- P29 重粘土壌水田転換畑から分離したダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicum の特徴
- ○佐藤孝,善本さゆり,中村結,金田吉弘
秋田県立大学・生物資源
- P30 共生および病原微生物に対するミヤコグサの応答
- ○永田真紀1,下田宜司2,下田(笹倉)芙裕 子3,村上英一1,鈴木章弘4, 阿部美紀子5,九町健一5,東四郎 5,内海俊樹 5
1鹿児島大・院理工,2かずさDNA研, 3鹿児島大・FSRC,4佐賀大・農, 5鹿児島大・理
- P31 マメ科植物根粒における」]-フェネチルアミンの生成 -大豆と落花生から分離した根粒菌の相互接種試験-
- ○安藤拓哉1,澤田寛子2,寺門純子 2,3, 藤原伸介 1,2
1筑波大学,2中央農研,3学振
- P32 ミヤコグサ根粒菌との共生に関与するミヤコグサSNARE 遺伝子群の検索
- ○古味 光紗1,真鍋 友美1,長岡 功微菜 1,浅水 絵里香2,佐藤 修正2, 田畑 哲2,竹川 薫1,野村 美加 1,田島 茂行 1
1香川大・農,2かずさDNA 研
- P33 リゾビトキシン生産Agrobacterium tumefaciens を用いた植物の形質転換
- ○原槙 良太1,菅原 雅之1,野中 聡子2,江面 浩2,江田 志磨1,三井 久幸 1,南澤 究1
1東北大・院生命,2筑波大・院生命環境
- P34 ミヤコグサのenf(enhanced nitrogen fixation)変 異体の性状解析
- 今里 陽一郎1,山内 彩可1,富永 晃好 1,穴井 豊昭1,内海 俊樹2,阿 部 美紀子2,九町 健一
2,東 四郎2 ,橋口 正嗣3,明石 良3,佐藤 修正 4,金子 貴一4,田畑 哲之4,有 馬 進1, ○鈴木章弘 1
1 佐賀大・農,2鹿児島大・理, 3宮崎大・農,4かずさ DNA 研
- P35 シロイヌナズナ安息香酸過敏感変異体bah1 におけるサリチル 酸合成の調節機構
- ○八丈野 孝1,射場 厚 2
1九州大・院システム生命科学,2九州大・ 院理
- P36 共生窒素固定活性を制御するFEN1 の機能解析
- ○箱山雅生1,3,新實香緒里1,渡辺博和 1,田畑亮平1,松原潤一1,佐藤修正 2,中村保一2,田畑哲之2,今泉 (安楽)温子3,川口正代司4,河内宏3 ,菅沼教生 1
1愛教大・生命科学,2かずさDNA研,3 生物研,4東大・院理
- P37 うどん粉病菌感染によるシロイヌナズナ防御応答機構の細胞生物学的解析
- ○稲田のりこ1、森山陽介1、Wong Hann Ling 2
1奈良先端大・バイオ・植物ユニット、2奈良先端大・バ イオ・植物分子遺伝
- P38 Pseudomonas syringae 抵抗性におけるミヤコグサHAR1 遺伝子の役 割
- ○中川知己1,竹内香純1,川口正代司2,3,河内宏1
1生物研,2 東大・院理,3 JST/CREST
- P39 イネ科植物ミゾイチゴツナギ根内部から単離した高窒素固定細菌、 Paenibacillus sp. IM2-2
- ○長嶋 哲哉,竹内 均,柴山 瑠衣子,魚住 武司
明治大学・院農
- P40 病原菌接種に応答したミヤコグサ葉での一酸化窒素発生
- ○村上英一1,永田真紀 1,九町健一2 ,阿部美紀子2,鈴木章弘3,東四郎 2,内海俊樹 2
1鹿児島大・院理工,鹿児島大・理,3 佐賀大・農
- P41 ススキ根圏土壌から分離した新規窒素固定細菌Acinetobacter sp. AM12
- ○竹内 均,長嶋 哲哉,柴山 瑠衣子,馬場 正佳,魚住 武司
明治大・院農
- P42 ユーカリの根が分泌する外生菌根菌とAM菌に対するブランチングフ ァクター
- 秋山 康紀1,2, ○上田 沙悠里1,林 英雄 1
1阪府大院・生命環境, 2CREST
- P43 イネ科植物根圏から分離した窒素固定菌1A-3,3M-3,8A-7 株の同定
- ○柴山 瑠衣子,竹内 均,長嶋 哲哉,魚住 武司
明治大・院農
- P44 飽和型ストリゴラクトンアナログのAM菌菌糸分岐誘導における立体特異性
- 秋山 康紀1,2,○小笠原 新1,林 英雄 1
1阪府大院・生命環境,2CREST
- P45 ミヤコグサ感染糸形成のQTL 解析
- ○貫井憲之1,加藤謙之4 , 権藤崇裕2,磯部祥子 3,綾部真一4,青木俊夫 4
1(株)ジナリス,2宮崎大・フロンティア科 学実験総合センター,3かずさDNA 研,4 日本 大・生物資源
- P46 AM菌非宿主植物である白ルーピンの根分泌物からのAM菌菌糸生育阻 害物質の同定
- 秋山 康紀1,2, ○谷川 文章1,林 英雄 1
1阪府大院・生命環境, 2CREST
- P47 ミヤコグサのフィチン酸利用における根圏微生物の影響
- ○中嶋彩起子1,岡島祥一1,海野佑介 1,4,信濃卓郎2,Benjamin L. Turner3,大崎満 1
1北海道大・院農,2北海道大・創成, 3Smithonian Tropical Res.Inst.,4日本学 術振興会
- P48 アーバスキュラー菌根菌におけるATP 依存性ポリリン酸合成活性 -リン酸による活性誘導とその酵素学的特性-
- ○谷千春1・大友量2・大崎満1・江沢辰 広 1
1北海道大・院農,2畜草研