締切り日:8月10日(金曜日)
※演者だけが記入して下さい。
希望発表形式
口頭 (19日午後または21日午後)
ポスター (20日午前または21日午前)
プログラム編成の都合で変更を御相談することもあります。
変更可能
日本語 ※日本語で入力して下さい。
■演  題
イタリック記入例:<I>Rhizobium</I>  下付添字記入例:CO<SUB>2</SUB>
■著者全員の氏名
異なる所属の発表者は上付添字を付して下さい。(<SUP> 〜 </SUP>)
区切りには全角のカンマ(,)を使用してください。
演者名の前に○印を付してください。
記入例:○かずさ 太郎<SUP>1</SUP>,かずさ 花子<SUP>2</SUP>
■著者全員の所属
異なる所属の発表者は上付添字を付して下さい。(<SUP> 〜 </SUP>)
記述の統一性をはかるため、名称には略称を用い、学科・専攻や研究室といったような詳細までは含めないようご協力ください。
区切りには全角のカンマ(,)を使用してください。
記入例:<SUP>1</SUP> かずさ DNA 研,<SUP>2</SUP>岡山大・農, <SUP>3</SUP>大阪大・院工,<SUP>4</SUP>東京大・院農生命科,
英語 ※英語で入力して下さい。
■演  題
イタリック記入例:<I>Rhizobium</I>  下付添字記入例:CO<SUB>2</SUB>
■著者全員の氏名
異なる所属の発表者は上付添字を付して下さい。(<SUP> 〜 </SUP>)
区切りには半角のカンマ+半角スペース(, )を使用してください。
演者名の前に * 印(半角記号+半角スペース)を付してください。
記入例:* Taro Kazusa<SUP>1</SUP>,Hanako Kazusa<SUP>2</SUP>
■著者全員の所属
異なる所属の発表者は上付添字を付して下さい。(<SUP> 〜 </SUP>)
記入例:<SUP>1</SUP> Kazusa DNA Res.Inst.,<SUP>2</SUP>Kazusa Univ.
発表分類 主な研究対象:
主な研究内容:
最も強調したいカテゴリーを1つ選択してください。
発表不都合日 19日都合が悪い
21日都合が悪い
演者連絡先
ご氏名・漢字 姓   名 
ご氏名・カナ 姓   名 
電話番号
(半角英数)

ハイフン(-)をつけて市外局番より入力して下さい。
FAX番号
(半角英数)

ハイフン(-)をつけて市外局番より入力して下さい。
メールアドレス
(半角英数)

確認用
講演趣旨 〜書式と制限〜
 本研究会は、研究会開催後各講演(ポスターも含む)の要旨を集め写真印刷で製本化し発行しています。 そのため、講演希望者は講演要旨作成要領に従って講演要旨原稿 (A4版 日本語1枚と英語1枚の計2枚)を作成し、研究交流会当日に講演要旨の製本化のため事務局へお渡し下さい。
留学生の方などで日本語での要旨作成が困難な場合には、英語でA4版 1枚の要旨を作成して下さい。 尚、当日の研究会で上記原本のコピーを資料として参加者にお配りします。 そのため、講演要旨のコピーを少なくとも150部ご持参下さい。 コピーには左隅に発表番号(プログラム確定後に植微研ホームページ上等でご確認下さい)を記入し日本語要旨と英語要旨を 「A4版 1枚」に両面コピーして下さい。
お手数ですが御協力宜しくお願い致します。
※参加申込みは別途必要です