アサおよびダイズの農業形質に関わる遺伝子座解析

2025/5/26

研究開発

2023年の夏に、アイルランド国立大学ダブリン校からNina Trubanováさん、インド・ヒマチャルプラデシュ州農業大学からRonika Thakurさんが、かずさDNA研究所に来所され、植物ゲノム生物学研究室に滞在して研究を行いました。

Ninaさんは、織物の繊維材料として利用されるアサの品種改良に関する研究を行い、ゲノムのヘテロ性が高いアサの遺伝解析を可能にする「ゲノム特異的関連解析(GSAS)」を確立し、開花時期やバイオマス収量に関連する遺伝子座を明らかにしました。

Ronikaさんはインドでも重要な栄養源として利用されるダイズを対象として、247品種の表現型や遺伝子型の多様性を解析することで、これらの多様性がダイズの収量性や開花期を改良する育種利用できる可能性を見出しました。

2025年3月にNinaさんの研究成果が論文発表された【論文1】のに引き続き、4月にはRonikaさんの研究成果も論文発表されました【論文2】。かずさDNA研究所でのゲノム研究の成果は、世界の様々な作物の研究や品種改良にも活かされています。

【論文1】
論文タイトル:Genome-specific association study (GSAS) for exploration of variability in hemp (Cannabis sativa)
著者:Nina Trubanová, Sachiko Isobe, Kenta Shirasawa, Akiko Watanabe, George Kelesidis, Rainer Melzer & Susanne Schilling
掲載誌:Scientific Reports
DOI:10.1038/s41598-025-92168-5

【論文2】
論文タイトル:Elucidating Morpho-Molecular Diversity in Soybean Germplasm Using SSR Markers
著者:Ronika Thakur, Vedna Kumari, Sanjay Gupta, Rakesh Kumar Chahota, Sachiko Isobe, Kenta Shirasawa, Rajesh Vangala, Ashita Bisht & Nimit Kumar
掲載誌:Plant Molecular Biology Reporter
DOI:10.1007/s11105-025-01569-3

Facebook
X
SDGs