開所30周年記念行事「研究所の一日公開」

開所30周年記念行事「研究所の一日公開」

かずさDNA研究所では、千葉県の支援のもと、世界最先端のDNA研究や最新のDNA分析技術を活用した公益事業を幅広く展開するほか、県内の皆様に DNA研究の重要性や現状について広くお伝えできるよう取り組んでおります。

今回は、開所30周年記念行事の一環として、「研究所の一日公開」を開催いたしました。
「学んで遊ぼう!」をテーマに、普段はなかなか足を運ぶ機会の少ない研究所内をじっくりご覧いただき、DNAに関する楽しい催しや科学談話、実験体験を通して、DNAの世界を存分にお楽しみいただけたのではないかと思います。


この度は、前回の開催を大きく上回る808名もの皆さまにご来場いただきました。
職員一同、心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました。

日 時 令和7年4月19日(土)10:00(受付9:30より)~15:00
会 場 公益財団法人かずさDNA研究所(主催)
内 容

研究所の一日公開「学んで遊ぼう!」

【研究所を見てみよう!】
DNA実験の器具・機材を見てみよう!
DNA配列はどのように解読するの?
研究内容を聞いてみよう!
特別企画:かずさアカデミアパーク立地企業のパネル紹介
スタンプラリーでプレゼントをもらおう!
【DNAを学ぼう!】
サイエンスカフェで研究者と語ろう!
「DNAに聞いてみよう!進化と多様性のふしぎ」
植物ゲノム生物学研究室 研究員 佐藤 光彦
ゲノムクイズに挑戦しよう!
【研究員によるセミナー】
①「DNA研究とバイオテクノロジー」
広報・教育支援グループ 研究員 長瀬隆弘
②「若返るベニクラゲの研究 〜若返り機構の解明と人への応用を目指して〜」
遺伝子構造解析グループ グループ長 長谷川嘉則
③「生物調査とDNA 〜バケツ一杯の水でわかること」
遺伝子構造解析グループ 研究員 山川央
④「藻類から油を作る」
藻類代謝エンジニアリングチーム チーム長 櫻井望
【体験ブース】
DNA抽出実験 身近な食品からDNAを取り出そう!
細胞観察 自分の細胞を見てみよう!
桜の開花を予想しよう!
マイクロピペット操作を体験しよう!
本物の1億倍の大きさの模型ストラップをつくって分子を学ぼう!
ペーパークラフトで遺伝暗号を学ぼう!
DNAキーホルダーをつくろう!
会場入口付近のDNA噴水
受付付近のダーナのオブジェとチーバくん
DNA実験の器具・機材を見てみよう!
DNA実験の器具・機材を見てみよう!
出店の様子
ゲノムクイズに挑戦しよう!<ロボットのNAOとコラボ>
サイエンスカフェで研究者と語ろう!
研究員によるセミナー
DNA抽出実験 身近な食品からDNAを取り出そう!
桜の開花を予想しよう!
細胞観察 自分の細胞を見てみよう!
細胞観察 自分の細胞を見てみよう!
マイクロピペット操作を体験しよう!
マイクロピペット操作を体験しよう!
本物の1億倍の大きさの模型ストラップをつくって分子を学ぼう!
ペーパークラフトで遺伝暗号を学ぼう!
DNAキーホルダーをつくろう!
スタンプラリーでプレゼントをもらおう!

アーカイブ

「かずさDNA研究所開所記念行事」過去の様子 → こちら

Facebook
X
SDGs