「令和7年度かずさDNA研究所開所記念講演会」見逃し配信のお知らせ
2025/11/4
アウトリーチ活動令和7年10月25日に開催された「開所記念講演会」の見逃し配信を下記の日程でおこないます。
11月5日(水)10:00~11月12日(水)15:00
(公開期間外は視聴できません)

※見逃し配信の申込は11月12日(水)12:00まで受け付けます。
「令和7年度開所記念講演会」の見逃し配信内容
挨拶        所長 田畑 哲之
研究所の活動報告  所長 田畑 哲之 
講演Ⅰ:細胞の波が作る皮膚模様と体のかたち
講師:近藤 滋 氏(国立遺伝学研究所 所長)
魚の模様はただの飾りではなく、生きて動き、成長とともに変化します。本講演では、熱帯魚の皮膚に模様が現れる仕組みと、それを応用した生物学実験を紹介します。模様の仕組みがわかれば、シマウマをキリンやヒョウの模様に変えることも、実は簡単なのです。
講演Ⅱ:植物遺伝子の働き 〜30年間の研究の変遷〜
講師:岡田 清孝 氏(京都大学 名誉教授)
私は30年前の第1回開所記念講演会で「植物の形を決める遺伝子」という演題で話をさせていただきました。本講演では、この30年の間に植物の遺伝子の働きに関する研究がどのように発展してきたか、そして今後どのような方向に進むかについてお話しします。




