高次倍数体農作物の農業形質を遺伝的に解析する手法を開発しました 〜高収量などを目指した育種が可能に〜

2020/6/24

研究開発

 かずさDNA研究所、岡山大学、農研機構九州沖縄農業研究センターは共同で、高次倍数体農作物における果実の大きさや収量などに関わる遺伝解析法を開発しました。

 高速で低コストに大量のDNA 配列を解析できる次世代シークエンサーの普及により、農作物でも、それぞれの品種がもつDNA 配列の違いを利用した育種が行われるようになってきましたが、高次倍数体農作物への応用はあまり進んでいませんでした。

 今回新たに開発した手法により、高次倍数体でも対立遺伝子の頻度から算出した各対立遺伝子の存在確率により、遺伝解析ができるようになりました。コムギ、サツマイモ、ラッカセイ、イチゴなど多くの高次倍数体に適用が可能な解析技術であることから、さまざまな主要作物の品種改良への応用が期待されます。

 研究成果は、国際学術雑誌G3: Genes, Genomes, Genetics において6月1日(月)にオンライン公開されました。

論文タイトル::Genetic Mapping in Autohexaploid Sweet Potato with Low-Coverage NGS-based Genotyping Data.
著者:Eiji Yamamoto, Kenta Shirasawa, Takumi Kimura, Yuki Monden, Masaru Tanaka and Sachiko Isobe.
掲載誌:G3: GENES, GENOMES, GENETICS
DOI: 10.1534/g3.120.401433

詳しくはプレスリリースをご覧ください。(PDF 773KB)

Facebook
X
SDGs