テーマ 8生殖細胞は1組の染色体を持ち、体細胞は2組の染色体を持ちます

テオドール・ボヴェリ ウォルター・サットン テオドール・ボヴェリウォルター・サットンは、減数分裂の過程を明らかにしました。彼らはまた、染色体はどれも同じように見えるけれども、それぞれの染色体は特定の遺伝性の性質を持っていることを示しました。

テオドール・ボヴェリ(1862-1915)


テオドール・ボヴェリ

 テオドール・ボヴェリはドイツ、バイエルン州バンベルグで医者の息子として生まれました。ボヴェリは芸術に関心がありました。彼は当初、人文科学を勉強するために進学しましたが、1881年に解剖学と生物学を勉強するためにミュンヘン大学に入りました。1885年には博士課程を首席で卒業しました。 学位論文は神経線維の知識への貢献です。彼は奨学金を受けとることができたので、ミュンヘンの動物学部門で独立した研究を続けることができました。

 1880年代後半から1890年代始めにかけて、ボヴェリは重要な発見のいくつかを発表しました。当時すでに、オスカー・ヘルトウィヒが受精時の精子と卵の核融合を発見していました。 ボヴェリは馬の回虫(Ascaris megalocephala)で卵細胞の成熟を研究しました。ボヴェリは卵細胞が成熟するにつれて染色体の数が半分に減少していることを見つけました。ボヴェリは減数分裂の過程を観察した最初のひとりでした。

 ボヴェリは細胞学の分野でも最初に実験を行なったひとりでした。彼はひとつの卵がふたつの精子によって受精したウニの受精卵の発生を記録に残しました。彼は、雄の精子核と雌の卵核は遺伝情報の量では同じであると結論づけました。それぞれは染色体の半分のセット(半数)を持っていました。両方のセットが揃った(二倍体数の染色体)場合に、ウニ幼生の正常な発生が起こりました。染色体の数がこれより多くても少なくても発生が異常になりました。メンデルの法則が1900年に再発見された時に、ボヴェリはメンデルの要素と染色体で行われた細胞学の研究の相関関係に気がつきました。

 1893年に、ボヴェリはヴュルツブルク大学の動物学と比較解剖学の教授に任命されました。 1902年と1908年には、ネッティ・スティーブンスがボヴェリの研究室を訪れています。スティーブンスはボヴェリの細胞学の仕事に影響を受けたようでした。ボヴェリはスティーブンスのことはあまり好きではなく、彼女が“吸血鬼”のように多くを吸収し、少ししか貢献しないことに不平をこぼしていました。

 ボヴェリは1915年に亡くなるまで、ヴュルツブルク大学に留まりました。

factoid Did you know ?

(精子が含まれている)精液の受精能力を証明するために、1784年に科学者は交尾をする前のオスのカエルにパンツを履かせました。当然ながら、卵は発育することはありませんでした。

Hmmm...

なぜ減数分裂という還元システムを持っているのでしょうか? 生殖細胞を作るために1組の染色体を壊すのではダメなのしょうか?