研究交流会開催にあたって
植物微生物研究会 第24回研究交流会を下記の日程で開催する運びとなりました。
根粒菌や植物病原菌、菌根菌あるいはエンドファイトなどの微生物と植物の相互作用 (シグナル、感染機作、共生・病原遺伝子、根粒菌や植物病原菌等の生態、利用等)に関する研究発表及び交流を行います。
多数の会員の皆様のご参加をお願い申し上げます。
研究交流会概要
日時
平成26年9月19日(金)~ 21日(日)
場所
佐賀大学農学部
(〒840-8502 佐賀市本庄町1番地)
申し込み
発表申し込み
締め切りは8月1日(金)
こちらのページよりお申し込みください
参加申し込み
締め切りは8月22日(金)
こちらのページよりお申し込みください
発表申し込みなさった方も別途お申し込みください
参加費
会員:3,000円
非会員:7,000円
(当日入会も受け付けます)
懇親会
場所:(佐賀大学生協大学会館店)
一般:5,000円
学生:3,000円
ミキサー
今回は開催しません
プログラム
こちらからpdfファイルをダウンロードしてご確認ください。
特別講演
仁田坂英二先生
-
「トランスポゾンによって誘発された多様なアサガオの変異体」
A wide variety of mutants induced by transposable elements in the Japanese morning glory (Ipomoea nil)
徳田誠先生
-
「植物昆虫間相互作用の一側面
:昆虫による虫えい形成のメカニズムと適応的意義」
Adaptive significance and underlying mechanism of gall induction by herbivorous insects
植微研若手の会
今年度は、研究セミナーとキャリアパスセミナーの2本立てで企画しています。
(詳細は
若手の会のページをご覧ください)。
part1: 榊原 恵子先生による研究セミナー
『陸上植物の配偶体と胞子体の発生進化:ヒメツリガネゴケをモデルとして』
part2: キャリアパスセミナー
榊原先生 & 富永さんにご自身のキャリアについて、語って頂きます。
若手の会では、上記の若手の会(講演会9/20 12:00~)の他に、若手交流会を企画してい
ます(9/19 19:00~, 修士課程以下3000円,博士課程以上4000円)。
交流会への参加申し
込みは、植微研HP上の若手交流会にチェックを付けてください。