プログラム

8月29日(水)
9:30 〜 始めに
      田畑哲之(かずさDNA研究所)

9:35〜 大腸菌の遺伝子ネットワーク解明に向けて
      森浩禎(奈良先端大・遺伝子教育研究センター)

10:10〜 枯草菌の転写制御とマイクロアレイ解析
      藤田泰太郎(福山大・工)

10:45〜 環境シグナルと環境センサーをラン藻DNAミクロアレイで解析する
      鈴木石根(基礎生物学研究所)

11:20〜 DNAアレイによる低CO2応答性遺伝子のカタログ作成と遺伝子破壊による機能解析
      小川晃男(名大・分子応答センター)

11:55〜 昼食

13:00〜 SynechocystisとAnabaenaのアレイ研究
      池内昌彦(東大・院・総合分化)

13:35〜 緑藻クラミドモナスcDNAマクロアレイを用いた光合成のストレス順化 機構の解明
      福澤秀哉、三浦謙治 (京大・院・生命科学)

14:10〜 マイクロアレイで見る細胞性粘菌の発生分化
      加藤磨理子(筑波大・生物科学系)

14:45〜 DNAチップ作成と実験の実際
      田代康介(九大・院・農)

15:20〜 休憩

15:50〜 大規模ネットワーク解析とDNAチップ
      久原哲(九大・院・農)

16:25〜 遺伝子間相互作用推定のための情報科学的手法の開発
      岡本正宏(九大・院・農)

17:00〜 ラン藻と枯草菌のコミュニティデータベース
      金久 實 (京大・化研)

17:35〜 終りに
      久原哲 (九大・院)

終了後〜18:30 ミキサー(無料)



|Top|