本事業を利用した全国の学校Zoomによるリモート実験の様子55宅配便で送付される実験教材ノートルダム清心中学・高等学校鳥取県立鳥取東高等学校兵庫県立洲本高等学校宝塚北高等学校神戸海星女子学院中学校・高等学校神戸国際中学校・高等学校岡山県立玉島高等学校福岡県立修猷館高等学校東筑高等学校熊本県立宇土高等学校石川県立七尾高等学校大阪学芸中等教育学校大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎大阪府立三国丘高等学校天王寺高等学校千里高等学校三重県立四日市高等学校津田学園中学校徳島県立城南高等学校愛媛県立西条高等学校大分県立大分舞鶴高等学校立命館慶祥中学校・高等学校札幌日本大学中学校高等学校秋田県立大館鳳鳴高等学校横手高等学校能代高等学校山梨県立白根高等学校甲府南高等学校神奈川県立神奈川県立鎌倉高等学校鎌倉高等学校新城高等学校希望ケ丘高等学校厚木高等学校愛知県立碧南工科高等学校黒字:貸出実験青字:リモート実験千葉県立農業大学校千葉県立栃木県立宇都宮高等学校茨城県立緑岡高等学校つくば秀英高等学校埼玉県立越谷北高等学校松山高等学校川口北高等学校立教新座中学校・高等学校千葉市立千葉高等学校習志野市立習志野高等学校千葉英和高等学校八千代松陰高等学校八千代松陰中学校富津市立袖ケ浦市立蔵波中学校君津市立上総小櫃中学校八重原中学校千葉市立大宮中学校佐倉市立佐倉中学校船橋市立法田中学校成田高等学校・付属中学校鴨川令徳高等学校麗澤中学・高等学校千葉聖心高等学校麗澤高等学校ff通信制■東京都立■科学技術高等学校■上野高等学校聖心女子学院桜蔭中学校高等学校昭和鉄道高等学校順天中学校・高等学校東京工業大学附属科学技術高等学校武蔵大学君津高等学校千葉北高等学校津田沼高等学校佐倉西高等学校千城台高等学校鎌ヶ谷高等学校船橋古和釜高等学校館山総合高等学校東葛飾高等学校木更津高等学校船橋芝山高等学校柏高等学校大佐和中学校富津中学校実験教材を学校に送り全国で高度な実験を可能に 2013年に広報・社会連携チームが発足し、中学・高等学校等に出向いて授業時間の中でDNA実験を体験してもらう「DNA出前講座」(34ページ参照)を活動のひとつの柱としました。2015年からは対象地域を千葉県全体とし、2019年には受講者が1万人に達しました。 その後も順調に件数を増やしていたところ、2019年末からの新型コロナウイルス感染拡大の影響で活動に制限がかかりました。学校に訪問できない状況の中、2020年に実験教材を学校に貸し出し、学校の先生方が主体でDNA実験を進める実験教材貸出事業「DNA実験宅配便」を試験的に開始しました。まずは実験の経験がある学校の先生にご協力いただき、問題点などを改善していきました。さらに、インターネットを経由して学校と研究所をつなぎ、リモートで実験指導を行うオプションも追加しました。 実験メニューには、中学生向けの「身近な食品からのDNA抽出」と、高校生向けにPCRやアガロースゲル電気泳動が体験できる「謎のお肉のDNA鑑定」「お酒の分解に関わるALDH2遺伝子の多型解析」などがあります。後者は、DNAに関する講義を含む3時間程度の実習で、20〜30人程度を対象としています。教材は宅配便で届けて指導はリモートで行うことから日本全国の学校からの申し込みがあり、開始からの3年間でのべ66校が利用しました。配送料も含め学校側の負担がなく、学校ではできない高度なDNA実験が体験できることから、多くの生徒、先生方から好評をいただいています。(長瀬 隆弘) 都道府県■■校■■■実験宅配便の全国展開実験教材貸出事業 ■ ■年:6校 ■ ■年:1■校 ■ 年:■ 校 ■ ■年:■■校
元のページ ../index.html#62