Daiwa Adrian Prizes を細胞工学研究室の舛本寛室長が受賞日英の科学的協力に貢献した国際共同研究チームに授与される本賞が、細胞工学研究室と英国エジンバラ大学のWilliam C. Earnshaw教授の研究室とによる「ヒト人工染色体を用いた、染色体分離のエピジェネティック制御の研究」に贈られました。15•ラッカセイ祖先種のゲノム解読•千葉大との連携で所内に連携研究室を設置•木更津高等学校とSSH連携事業協定を締結•日本シバのゲノム解読•ソバのゲノム解読•原発性免疫不全症の新しい原因遺伝子を同定•キヌアのゲノム解読•マメ科牧草サブクローバのゲノム解読•舛本寛 室長が英国王立協会においてDaiwa Adrian Prizes 2016を受賞2016年(平成28年)•イチジクのゲノム解読•千葉県がんセンター研究所と連携協定を締結•オウトウ(サクランボ)のゲノム解読•宮崎大学と連携協定を締結•ノイバラのゲノム解読•遺伝学的検査のための衛生検査所として登録•難病の遺伝学的検査を開始•ライソゾーム病の新生児スクリーニングを開始•ネギ萎凋病の抵抗性に関与する遺伝子群の特定に成功2017年(平成29年)•研究所のサポーターズクラブ「DNA倶楽部」発足•微量サンプルを対象とした超高感度プロテオーム解析法を開発•ラッカセイの黒渋病とさび病に対する抵抗性遺伝子の候補を同定•DNAリサーチ出版局を設置2018年(平成30年)•iPS細胞へのヒト人工染色体の導入に成功•脂肪酸代謝による免疫記憶システムの解明•文部科学省教員免許状更新講習開設者に指定•キクタニギクのゲノム解読•サクラ(ソメイヨシノ)のゲノム解読•現代産業科学館の「伝えたい千葉の産業技術100選」に選定•野生ダイズのゲノム解読•ラッカセイ栽培種のゲノム解読•中高生のDNA出前講座受講者1万人達成•藻類のオイル生産を制御する因子を同定•シャインマスカットのゲノム解読2019年(令和元年)
元のページ ../index.html#22