30周年記念デジタルブック
209/222

-109-1996/3/13藍藻ゲノムの全塩基配列決定1998/5/29遺伝子機能研究開発制度について2000/9/28ヒト完全長cDNA塩基配列の公開2000/12/13シロイヌナズナの全ゲノム完全解読2000/12/21(ミヤコグサ)根粒菌ゲノムの完全解読2001/11/15理化学研究所との共同研究開始2002/1/312002/2/283種類のラン藻の全ゲノム解読2002/6/262002/11/62003/1/28ダイズ根粒菌ゲノムの完全解読2003/3/31大石道夫氏を新理事長に選任2003/10/82004/9/82004/9/82004/9/21マウスの長鎖cDNAクローン及び抗体のデータベースを公開かずさDNA研究所は新薬開発等支援事業の共同開発を開始~研究成果の産業活用促進に向け㈱メディビックと合意~共同研究プロジェクトの成果を製品化 ~かずさ発、がんなどのメカニズム解明に有効な抗体試薬の有償配布開始~ゲノム科学の医学応用を目指すかずさDNA研究所の新たな試み ~ゲノム医学研究室の新設~米国プロメガ社との共同研究によるヒト遺伝子クローンの配付を開始~千葉県と米国ウィスコンシン州との経済交流の成果~2005/9/122006/6/262006/9/292006/11/202007/1/23シアン化合物検出2007/4/52007/8/92007/9/14かずさDNA研究所の研究成果を社会へ普及・還元2008/1/20アオコの形成藻ミクロシスティス・エルギノーサの2008/4/18トマトに隠された健康成分を見抜く2008/5/28マメ科植物ミヤコグサのゲノム解読について~マメ科植物で世界初のゲノム解読の成果~全世界に向けて新たなヒト遺伝子クローンの配付を開始~当研究所のヒト遺伝子研究促進のための国際協力への参加の成果及び千葉県と米国ウィスコンシン州との経済交流の成果~2008/12/152009/11/5トマトのゲノム解読に世界で初めて成功2010/6/21植物と土壌微生物の共生に必須な遺伝子をミヤコグサで解明 ~共生のプロセスに関わる遺伝子としては世界初~植物の根に作られる根粒の数を制御する遺伝子をミヤコグサで解明~根粒形成制御に関わる遺伝子としては世界初~~食用マメ類の共生菌としては世界初~根粒菌との共生に必須な遺伝子をミヤコグサで解明~植物による根粒菌の認識に関わる遺伝子としては世界初~ユーカリの全ゲノム解読に着手~ゲノム情報を利用した品種改良に向けて王子製紙(株)と共同研究を開始~腫瘍壊死(えし)因子(TNF-α)のシグナルが核内に伝わる分子メカニズムの一端を解明~負の調節因子「CYLD」の立体構造をNMRを用いて解析~がん予防成分をアブラナ科野菜に作らせる新規遺伝子を発見~健康機能性の高い野菜の開発に新たな道~理化学研究所及び厚労省調査研究班との間で共同研究を開始~先天性免疫不全症の原因遺伝子同定および病態形成機序の解明に着手~~バイオ産業技術支援センターの設置~全ゲノム解読に成功~生体の成分組成を一挙に解析する手法を開発~資料配布資料配布稀少疾患の原因遺伝子検査拠点に向けての活動を開始~特定非営利活動法人オーファンネットジャパンとの委託契約を締結~記者会見記者会見資料配布記者会見記者会見~ヒトcDNA由来タンパク質の立体構造解析に着手~資料配布MDSプロテオミクス社(カナダ)との共同研究開発開始~ヒトDNAを基礎とした海外との共同研究開発として日本初~資料配布資料配布資料配布資料配布記者会見資料配布資料配布資料配布資料配布資料配布資料配布記者会見資料配布記者会見記者会見資料配布資料配布資料配布資料配布資料配布資料配布資料配布2010/12/10バイオ燃料植物(ナンヨウアブラギリ)のゲノム解2011/8/24かずさ・千葉エリア平成23年度産学官連携交流会資料配布資料配布2012/1/10ユーカリの全ゲノム解読に成功2012/5/30トマトの全ゲノム解読に世界で初めて成功記者会見2013/11/26食用イチゴの全ゲノム解読に世界で初めて成功記者会見2013/12/17カーネーションの全ゲノム解読に成功~花きで世界初、新品種開発の加速化が期待~資料配布2014/5/16ダイコンゲノムを世界に先駆けて解読資料配布2014/5/292014/6/32014/7/32014/7/82014/9/16植物のDNAマーカーデーターベースの作成2014/9/162014/9/17ナスの全ゲノム解読に成功2014/10/242015/2/19突然変異誘発による有用作物の品種改良を加速!2015/3/24サツマイモ近縁野生種のゲノム解読に成功2015/7/152015/9/292016/1/192016/2/172016/2/22ラッカセイ祖先種のゲノムを解読しました2016/2/292016/3/15日本シバの全ゲノム解読に世界で初めて成功~市場価値の高い日本シバの育種が可能に~世界初となるソバの全ゲノム解読に成功 ~ソバの安全性、高品質性、収量安定性の鍵となる遺伝情報の発見~千葉大-かずさイニシアチブの開千葉県におけるゲノム医療実現に向けて ~千葉大学未来医療教育研究機構とかずさDNA研究所による千葉大―かずさゲノム医学イニシアチブの開始~2016/7/14原発性免疫不全症の新しい原因遺伝子を同定 ~PTEN遺伝子変異による免疫不全症の発見~資料配布キヌアのゲノム配列の解読に世界で初めて成功~優れた環境適応性や栄養特性の謎を解き活用への道を切り拓く~ マメ科牧草サブクローバの全ゲノム解析 ~環境保全型の牧草の品種改良に期待~2016/3/252016/5/182016/7/252016/8/3読に世界で初めて成功の開催について藻類から陸上植物への進化をつなぐ車軸藻植物のゲノム配列を解読~植物の陸上進出の謎を解明するための大きな道開く~黄色系の花の着色を促進する新しい遺伝子を発見~新しい花きの開発に道~ アイカルディ・グチエール症候群の新規責任遺伝子IFIH1の同定野生ダイズで新規の耐塩性に関わる遺伝子を同定~耐塩性を持つダイズ品種の開発に道~~さまざまな作物の品種改良に活かす~ソラマメの高密度連鎖地図の作成~世界で拡大する寄生雑草に強いソラマメ品種の開発に道~~世界初の成果、新品種開発に弾み~原発性免疫不全症の迅速な診断と的確な治療の実現に向けて~公益財団法人かずさDNA研究所がジェフリー・モデル財団より研究助成を受ける~~トマトにおける人為突然変異の全ゲノム評価~資料配布資料配布~サツマイモ有用品種の開発に光~植物への遺伝子導入の効率を向上させる化合物を同定~実用作物品種改良の効率化・低コスト化に期待~かずさDNA研究所発ベンチャー企業の設立! ~研究成果の事業化を目指す(株)かずさゲノムテクノロジーズ~DNA情報からトマトの甘さや収量を高精度に予測する手法を開発~品種育成の効率化・加速化に期待~2016/2/16高温に負けないバラの匂いの生成メカニズムの解明~温暖化に向けた香り高いバラの分子育種に期待~資料配布ラッカセイのもつ病害抵抗性遺伝子のゲノム上の位置を特定しました~さび病・黒渋病に強いラッカセイ品種の改良が容易に~~ラッカセイ栽培種の品種改良の効率化に期待~資料配布効率的に品種改良を行うための新しい方法を開発しました~ゲノム情報を活用した品種改良~資料配布資料配布資料配布資料配布資料配布資料配布資料配布資料配布資料配布資料配布記者会見資料配布資料配布資料配布資料配布資料配布記者会見資料配布資料配布プレスリリース(抜粋)

元のページ  ../index.html#209

このブックを見る