30周年記念デジタルブック
201/222

簡易測定器具-101-アメリカ新規PlexinポリペプチドとそれをコードするDNA、及びその用途日本微粒子分別装置及び微粒子分別方法日本三次元シースフロー形成構造及び微粒子集束方法日本新規化合物の同定法日本マイクロサテライトマーカーを用いるラッカセイ品種識別法ラッカーゼ活性を有するタンパク質、当該タンパク質をコードするポリヌクレオチド、当該タンパク質を産生する日本方法、および、当該ポリヌクレオチドの取得方法日本濾過装置日本トマト抽出物を含有する生活習慣病改善剤日本新規な部位特異的組換え酵素とその認識配列を用いた部位特異的組換え方法日本新規な部位特異的組換え酵素によって認識される配列及びその認識配列を用いた部位特異的組換え方法基材表面親水化処理方法及び被処理物の製造装置日本ラッカーゼ活性を有する耐熱性タンパク質、当該タンパク質をコードする核酸分子、当該タンパク質の製造方法日本日本果実特異的プロモーター花粉症ワクチンの治療効果を予測するバイオマーカー日本日本培養プレートの抗菌処理方法日本ラッカーゼ活性を有するタンパク質の高活性化変異体、及びこれをコードする核酸分子、及びその利用日本Tヘルパー17細胞分化の抑制剤日本簡易測定器具抗イヌIgEモノクローナル抗体並びに抗イヌIgEモノクローナル抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域日本日本粒子操作方法および粒子操作用デバイスアメリカ粒子操作方法および粒子操作用デバイス粒子操作方法および粒子操作用デバイス中国US 7816132 B2特許第5308834号特許第5700189号特許第5526379号特許第5656210号特許第5534502号特許第5378957号特許第5728726号特許第5336592号特許第5336676号特許第5607470号特許第5791025号特許第5818114号特許第5858418号特許第5936879号特許第6065649号特許第5998349号特許第6120518号特許第6199054号特許第6088651号US 10159909 B2CN ZL201380077938.7EP 2908135(英、仏)502018000008836(伊)602013033505.2(独)US 10809256 B2特許第6347477号特許第6384982号US 9850317特許第6148328号US 9963692中国ZL 201480005293.0EP 298021226841特許第6447991号特許第6378780号US 10384174 B2CN ZL 201480083472.6特許第6509913号CN ZL 201580074814.2特許第6552098号特許第7138677号US 10280202 B2特許第6667781号特許第7141642号EP 3266794特許第6650315号特許第6318334号特許第6958864号特許第6898776号特許第6893646号特許第7061764号特許第6600338号特許第6766191号特許第7197869号EP 3816178CA 3099658IDP 000087604CNZL 2019800300026 特許第7242431号特許第7229102号US 11941852 B2特許第7318897号特許第6806948号特許第7398716号HK 40035080欧州アメリカ簡易測定器具日本関節リウマチ患者に対する抗IL-6受容体抗体治療の有効性予測方法日本線状哺乳類人工染色体を保有する哺乳類動物未分化細胞及び哺乳類動物アメリカ抗イヌIgEモノクローナル抗体並びに抗イヌIgEモノクローナル抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域日本耐熱性セルビオハイドロラーゼアメリカ耐熱性セルビオハイドロラーゼ中国耐熱性セルビオハイドロラーゼ欧州耐熱性セルビオハイドロラーゼ ベトナム耐熱性セルビオハイドロラーゼ日本花粉症減感作療法の治療効果を予測する方法及び診断薬日本粒子操作方法および粒子操作用装置アメリカ粒子操作方法および粒子操作用装置中国粒子操作方法および粒子操作用装置日本磁性体粒子操作用デバイスおよび磁性体粒子の操作方法中国磁性体粒子操作用デバイスおよび磁性体粒子の操作方法日本超耐熱性エンドグルカナーゼ 日本核酸前処理キット、および塩基配列解析方法アメリカペプチド(意欲向上作用)日本ペプチド(意欲向上作用)日本ペプチド欧州ペプチド(意欲向上作用)日本耐熱性セルビオハイドロラーゼ日本相関ネットワーク解析プログラム日本ペプチド日本三次元計測装置日本精神疾患を治療するためのペプチドおよびペプチドコンジュゲート(抗うつ)日本精神疾患を治療するためのペプチドおよびペプチドコンジュゲート日本転写因子群の根に於ける異所的発現誘導による地上部様器官の形成日本次世代シーケンシングにおける検体間相互汚染の検出方法日本ペプチド、組成物及び気分障害を治療、予防、又は改善する方法欧州ペプチド、組成物及び気分障害を治療、予防、又は改善する方法カナダペプチド、組成物及び気分障害を治療、予防、又は改善する方法インドネシアペプチド、組成物及び気分障害を治療、予防、又は改善する方法中国ペプチド、組成物及び気分障害を治療、予防、又は改善する方法三次元計測装置、三次元計測方法および三次元計測用プログラム日本画像を用いた三次元計測装置、画像を用いた三次元計測方法および画像を用いた三次元計測用プログラム日本三次元計測装置、三次元計測方法および三次元計測用プログラムペプチド、組成物、及びグレリン分泌促進剤(抗食欲不振)胆汁酸類、ステロール類、及びホルモン類の分析方法及び分析システムペプチド、組成物、及び、気分障害を治療、予防、又は改善する方法(抗気分障害)ペプチド、組成物及び気分障害を治療、予防、又は改善する方法アメリカ日本日本日本香港2018/2/212020/10/202018/6/82018/8/172017/12/262017/5/262018/5/82018/5/182019/5/152020/11/232018/12/142018/8/32019/8/202019/9/242019/4/122019/11/292019/7/122022/9/82019/5/72020/2/282022/9/142022/11/302020/1/222018/4/132021/10/112021/6/152021/6/42022/4/212019/10/112020/9/182022/12/202022/11/232023/5/232023/5/222023/10/132023/3/102023/2/162024/3/262023/8/12020/12/82023/12/72024/3/8発明の名称成立国特許番号登録年月日2010/10/192013/7/52015/2/272014/4/252014/12/52014/5/92013/10/42015/4/172013/8/92013/8/92014/9/52015/8/142015/10/92015/12/252016/5/202017/1/62016/9/92017/4/72017/9/12017/2/102018/12/252019/1/18成立特許

元のページ  ../index.html#201

このブックを見る