30周年記念デジタルブック
194/222

開催日2002農作物育種ワークショップ2002生物学者による情報処理技術研究会 2002シロイヌナズナワークショップ20022002植物微生物研究会 第12回研究交流会2003生物学者による情報処理技術研究会・第2回20032003植物DNAアレイワークショップ 2003第5回ミヤコグサ分子遺伝学フォーラム 200320042004トマト・ゲノム時代のナス科モデル植物 20042005ゲノム情報利用ワークショップ2005  2005かずさDNA研究所研究会 200720072007かずさDNA研究所研究会 ラン藻の分子生物学200720072008ゲノム情報利用ワークショップ2008かずさアカデミアホールかずさアカデミアホールかずさDNA研究所国立遺伝学研究所かずさアカデミアホールかずさアーク202かずさDNA研究所かずさアカデミアホールかずさアカデミアセンターかずさDNA研究所 大会議室かずさアカデミアホールオークラアカデミアパークホテル・平安の間オークラアカデミアパークホテル・有明の間かずさアカデミアホールかずさアカデミアホール201かずさアカデミアホール-95- ワークショップ名DNAマーカーを使いこなす技術2002バイオビジネス ワークショップ2002かずさDNA研・理研免疫アレルギー科学総合研究センター共同研究会議第1回交流会(infobiologist 第一回研究集会)かずさアカデミアホールかずさアカデミアホールかずさアカデミアホール交流会(infobiologist 第二回研究集会)文部省科学研究費補助金・特定領域研究「統合ゲノム」主催第5回ワークショップ 「微生物ゲノム研究のフロンティア」「使いこなすための植物 DNA アレイ技術」かずさアカデミアホール(第5回ミヤコグサワークショップ)日本ペプチド学会-かずさDNA研究所ジョイントフォーラム ゲノム科学とペプチド科学の相互発展のために文部省科学研究費補助金・特定領域研究「統合ゲノム」主催第6回ワークショップ 「微生物ゲノム研究のフロンティア」-新しい作物育種の方向性を探る-かずさDNA研究所ワークショップ 第2回 トマトワークショップ 明日から実験するために必要な情報の交換」実戦系バイオインフォマティクス@かずさかずさアークラン藻の分子生物学日本バイオインフォマティクス学会(JSBi) 機能ゲノミクス研究会 第一回研究会 - ゲノム情報利用ワークショップ2007 - 「ゲノムアノテーションとWebサービス」第3回 トマトワークショップ かずさアーク開業10周年 「使ってみよう!トマトゲノミックスリソースの現状とこれから」かずさDNA研究所ワークショップ 作物DNAマーカー -選抜と品種識別への活用-場所参加人数91名70名外部講演者 村田昌之(岡崎国立25名招待講演者9名119名119名120名 120名約150名国内概要共同研究機構・生理学研究所)小原收(かずさDNA研究所)中村保一・田畑哲之(かずさDNA研究所)田畑哲之(かずさDNA研究所)植物微生物研究会中村保一(かずさDNA研究所) 山崎由紀子(国立遺伝学研究所)特定領域研究C「ゲノム生物学」 未来開拓研究「ゲノム機能の情報学的解明」 ストラクチュローム連携研究 かずさDNA研究所 未来開拓研究「微生物のゲノム構造解析」 特定領域研究C「ゲノム情報科学」 戦略的基礎研究「大腸菌ゲノム機能解析」柴田大輔(かずさDNA研究所) JCAA田畑哲之(かずさDNA研究所) 明石良(宮崎大学)国内国内国内国内国内国内国内オーガナイザー柴田大輔(かずさDNA研究所)主催特定領域研究C「ゲノム生物学」 未来開拓研究「ゲノム機能の情報学的解明」 ストラクチュローム連携研究 かずさDNA研究所 未来開拓研究「微生物のゲノム構造解析」 特定領域研究C「ゲノム情報科学」 戦略的基礎研究「大腸菌ゲノム機能解析」柴田大輔(かずさDNA研究所)柴田大輔(かずさDNA研究所)主催主催主催かずさDNA研究所 日本学術振興会池内 昌彦(東京大・総合文化) 坂本 敏夫(金沢大・自然) 田畑 哲之(かずさDNA研究所)田畑哲之(かずさDNA研究所) 磯部祥子(かずさDNA研究所) 矢野昌裕((独)農業生物資源研究所)田畑哲之(かずさDNA研究所) 中村保一(かずさDNA研究所) ライフサイエンス統合データベースセンター研究所主催・共催シンポジウム・ワークショップ

元のページ  ../index.html#194

このブックを見る