3/3(金)
| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
13:15 | はじめに | |||||
13:20 | O-1 | 菱刈金山地下熱水環境に生息する未培養好熱性Archaeaのメタゲノム解析 | 布浦 拓郎 | 海洋研究開発機構・地殻内微生物 | ||
13:45 | O-2 | ヒト腸内細菌叢のメタゲノム解析 | 大島 健志朗 | 北里大・北里生命研 | ||
14:10 | O-3 | 高温環境からの有用遺伝子探索の取り組み | 河原林 裕 | 産総研、生物機能工学 | ||
14:35 | O-4 | 複合微生物群をターゲットとした包括的な比較EST解析の可能性 -シロアリ共生系を題材に- | 守屋 繁春 | 理化学研究所・工藤環境分子生物学研究室 | ||
15:00 | O-5 | ダイズ根粒菌のゲノム比較と環境中の機能ゲノミクス | 南澤 究 | 東北大生命 | ||
15:25 | 休憩 | |||||
15:40 | O-6 | 大腸菌における金属ホメオスターシス機構 | 山本 兼由 | 近畿大学農学部 | ||
16:05 | O-7 | ナノバイオロジーから見える原核生物・真核生物染色体の階層的折り畳み構造 | 竹安 邦夫 | 京都大学生命科学研究科 | ||
16:30 | O-8 | ゲノム情報と遺伝子破壊技術を利用した超好熱始原菌炭素代謝の解析 | 跡見 晴幸 | 京都大学大学院工学研究科合成・生物化学専攻 | ||
16:55 | O-9 | 多様な微生物ゲノムからみたHis-Aspリン酸リレー系 | 萩原 大祐 | 名古屋大学・生命農学 | ||
17:20 | O-10 | RNA修飾に関わる硫黄リレータンパク質群の同定 | 池内 与志穂 | 東京大学大学院 工学系研究科 化学生命工学専攻 | ||
17:45 | ポスター | |||||
18:30 | ミキサー |
3/4(土)
| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
9:00 | O-11 | 腸管出血性大腸菌O157のIII型分泌因子のプロテオーム解析 | 安倍 裕順 | 大阪大学医学系研究科 予防環境医学専攻 感染免疫学講座 感染防御学 | ||
9:25 | O-12 | 微生物のタイリングアレイ解析 | 大島拓 | 奈良先端大 情報 | ||
9:50 | O-13 | 黄色ブドウ球菌のgrowth phaseにおける網羅的遺伝子発現解析 | 小松澤 均 | 広島大学大学院医歯薬学総合研究科・細菌学教室 | ||
10:15 | O-14 | ゲノム学的方法論による染色体動態制御機構の解明 | 白髭 克彦 | 東京工業大学バイオ研究基盤支援総合センター | ||
10:40 | ポスター | |||||
12:00 | 昼食 | |||||
13:35 | O-15 | 微生物ゲノムを支配する遺伝的中毒という戦略 | 矢原 耕史 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科メディカルゲノム専攻 | ||
14:00 | O-16 | 大腸菌K-12の必須遺伝子とゲノム構造 | 馬場 知哉 | 奈良先端大・バイオサイエンス | ||
14:25 | O-17 | キジラミ細胞内共生細菌Carsonella ruddiiの極小ゲノム | 中鉢 淳 | 理研・環境分子 | ||
14:50 | O-18 | 多重染色体構造を備えるセパシア菌Burkholderia multivoransのゲノム | 津田 雅孝 | 東北大・院生命科学 | ||
15:15 | O-19 | Megasortによる網羅的遺伝子発現解析 -ゲノムDNA断片を固定化したマイクロビーズの応用- | 北川 正成 | タカラバイオ株式会社 | ||
15:40 | O-20 | 微生物ゲノムの一斉アノテーションから得られる遺伝子データの提供 | 小菅 武英 | 情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 生命情報・DDBJ研究センター | ||
16:10 | まとめ・その他の話題 | |||||
16:45 | 終わり |
かずさアカデミアホールフロアマップ
TOP