P-1 ゲノム情報を利用した新規ハロアルカン脱ハロゲン酵素の取得と解析
永田裕二(1)、佐藤優花里(1)、大坪嘉行(1)、千田俊哉(2)、Jiri Damborsky(3)、南澤究(1)、津田雅孝(1)
(1)東北大学・大学院生命科学研究科、(2)(独)産業技術総合研究所、(3)チェコ・マサリク大学
P-2 共生細菌 Symbiobacterium toebii のゲノム解析
山下 英俊(1), 小松 龍太(1), 金田 智志(1), KIM Kwang(2),
HONG Seung-Pyo(2), SUNG Moon-Hee(2,4)
, 増井
良治(3), 倉光 成紀(3), 鈴木徹(1), 北川 正成(1), 浅田 起代蔵(1), 加藤郁之進(1)
(1)タカラバイオ(株), (2) (株)バイオリーダーズ, (4) Dept.Bio&Nanochem.,
Kookmin Univ., (3)阪大院・理・生物
P-3 DNAマイクロアレイデータ解析に基づいた高エタノール濃度ストレス耐性酵母の育種
平沢 敬1、中倉悠岐1、吉川勝徳2、永久圭介2、古澤 力2、片倉啓雄1、清水 浩2、塩谷捨明1
1大阪大学大学院工学研究科応用生物工学専攻・2大阪大学大学院情報科学研究科バイオ情報工学専攻
P-4 お気楽マップエディタで作る代謝マップ
有田正規
東京大学大学院 新領域創成科学研究科 情報生命科学専攻
P-5 糸状性ラン藻
Anabaena sp. PCC 7120における cAMP 受容体タンパク質標的遺伝子の同定
鈴木 崇之1)、吉村 英尚2)、得平 茂樹3)、池内 昌彦1)、大森 正之3)
1)東京大学大学院 総合文化 生命環境、2)東邦大学
理学部、3)埼玉大学 理学部
P-6 代謝制御ネットワークの根幹を形成し、細胞増殖能を支配する、分岐アミノ酸合成の高度な発現制御
東條 繁郎、里村 武範、広岡 和丈、藤田 泰太郎
福山大学生命工学部生物工学科
P-7 原核生物由来の小断片から高精度で翻訳領域を予測できるプログラムの開発
西 達也(1)、池村淑道(2)、金谷重彦(3)
(1) (株)ジナリス、(2) 総合研究大学院大学、(3) 奈良先端大・情報科学
P-8 277生物種立体構造データベースFAMSBASEと複合体情報を含んだWebインターフェースASMI
Complex
加納和彦、岩舘満雄、高谷大輔、寺師玄記、竹田-志鷹真由子、梅山秀明
北里大学薬学部 生物分子設計学教室
P-9 大腸菌の系統的網羅的な染色体欠失株の作製
橋本昌征、加藤潤一
東京都立大学・大学院・理学研究科
P-10 伸びた形のタンパク質の分類による機能未知遺伝子の構造の観察
内古閑 伸之、柯 閏聡、園山 正史、美宅 成樹
名古屋大学 工学研究科 応物
P-11 共通プロトコルによる微生物ゲノムの再アノテーション
小菅武英1)、大城戸利久1)、平畠壮規2)、田中尚人2)、重元康昌3)、宮崎智4)、阿部貴志1)、菅原秀明1)
1)情報・システム研究機構
国立遺伝学研究所 生命情報・DDBJ研究センター
2)JST BIRD 3)富士通株式会社 ライフサイエンスシステム事業部 4)東京理科大学薬学部
P-12 プロテオミクス解析を用いたMycoplasma penetransの抗原蛋白ならびに膜蛋白の解析
佐々木裕子1、川上隆雄2、大内(新開)史子3、見理 剛1,堀野敦子1,山河芳夫3、佐々木次雄1
1)国立感染研、細菌第二部 2)東京医科大、臨床プロテオームセンター 3)国立感染研、細胞化学部
P-13 比較ゲノム解析ツール「G-InforBIO」
田中 尚人1, 2、阿部 貴志1、宮崎 智3、菅原 秀明1
1遺伝研生命情報・DDBJ, 2科技団・BIRD, 3東京理科大・薬学
P-14 麹菌のkexB 遺伝子破壊は
cell integrity signaling pathway の構成的活性化を引き起こす
水谷治、藤岡智則、山形洋平、阿部敬悦、五味勝也、中島佑
東北大学大学院農学研究科応用生命科学専攻分子酵素学分野
P-15 Bacteroides fragilisにおけるシアロ複合糖鎖利用に関与する遺伝子クラスターの解析
桑原知巳、中山治之、大西克成
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部分子細菌学分野
P-16 原始紅藻Cyanidioschyzon merolae
10Dのゲノム解析
三角修己、松崎素道、野崎久義、太田にじ、田中寛、佐藤直樹、黒岩晴子、菅野純夫、清水信義、小笠原直毅、小原雄治、黒岩
常祥
立教大・理、東大院・医、埼玉大・理、東大院・理、東大・分生研、東大院・総合文化、東大院・新領域、慶應大・医、奈良先
端大院・情報、国立遺伝研
P-17 微生物ゲノムシークエンシングプロジェクト
山下 敦士(1,2)、大島 健志朗(1,3)、藤 英博(1,4)、藤岡 満(2,3)、古谷 恵子(2)、伊東 紀子(2)、中澤 麻子(2)、山下
恭江(2)、吉野 智絵(2)、有田 ゆう子(2,3)、鈴木 章代(2,3)、柴 忠義(2)、服部 正平(1,5)
(1)北里大・北里生命研、(2)北里大・理、(3)日立計測器サービス、(4)北里研究所、(5)理研・ゲノム科学総研セ
P-18 大腸菌の定常期に発現するリボソーム結合蛋白質の包括的解析
吉田秀司1、上田雅美1、牧泰史2、井筒香織3、和田千恵子4,5、和田明1,5
1大阪医大・物理、2新潟大・理、3阪大・微研、4京大・生命科学、5BIT lab
P-19 未培養好熱性Archaeaを対象としたメタゲノム解析
布浦 拓郎1・平山 仙子1・笈田 花子1・鈴木 庸平1・稲垣 史生1・西 真郎2・島村 繁3・高
見 英人2・高井 研1・Kenneth H. Nealson1・掘越 弘毅1,2,3
海洋研究開発機構・1)地殻内微生物・2)極限環境生物展開・3)深海バイオ
P-20 Synechocystis sp. PCC 6803のフィコビリソームのロッドコアリンカーCpcG1,G2の機能とポストゲノム解析
近藤久益子1、落合有里子2、片山光徳2、池内昌彦2
1東大・院・理・生物, 2東大・院・総合文化
P-21 枯草菌の薬剤耐性に関与する転写制御因子のレギュロン機能解析
松岡浩史、広岡和丈、吉田健一、藤田泰太郎
福山大学生命工学部生物工学科
P-22 マイクロアレイとプロテオーム解析を利用した腸管出血性大腸菌O157の新規III型分泌因子の探索
安倍裕順、大岡唯祐、林哲也、田代康介、久原哲、谷口寿章、杉本央、戸邉亨
大阪大学医学系研究科 未来医療開発専攻感染因子防御
P-23 運動性Aeromonasのゲノム解析
韓賢子1、廣野育生1、黒川顕2、山下敦士3、小川倫洋2、大西真4、小椋義俊4、林哲也4、服部正平
3、青木宙1
東京海洋大学1、奈良先端科学技術大学院大学2、北里大学3、宮崎大学4
P-24 糸状性シアノバクテリア Anabaena sp. PCC 7120における網羅的in vitro 解析による新奇センサーPASドメインの同定
成川礼、落合有里子、岡島公司、片山光徳、池内昌彦
東大・院・総合文化
P-25 シアノバクテリアSynechocystis
sp. PCC 6803における活性酸素応答機構の解析
石塚智和、小林真理、片山光徳、池内昌彦
東大、院、総合文化
P-26 マクロアレイを用いた緑藻クラミドモナスの有性生殖に関わる転写制御プログラムの解析
久保雄昭1 阿部淳2 小山田武史1 福澤秀哉3 田畑哲之4 齋藤達昭1 松田吉弘5
1岡山理科大学理学部基礎理学科 2神戸大学大学院自然科学研究科 3京都大学大学院生命科学研究科 4かずさDNA研究所 5神戸大学理学部生物学科
P-27 極限環境Bacillus 関連種のゲノム中にある可動性遺伝因子の比較解析
池 甲珠、高見 英人
海洋研究開発機構・ゲノム解析研究グループ
P-28 ミヤコグサ根粒菌ゲノムの系統的破壊による共生窒素固定関連遺伝子群の単離
岡崎伸、丸屋淳平、佐伯和彦
阪大院・理・生物科学
奈良女子大・理・生物科学
P-29 ダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicum の共生・単生細胞における発現プロファイルの解析
原 圭乃1)、板倉 学1)、佐伯和彦2)、大森博文2)、横山 正3)、金子貴一4)、田畑哲之4)、大和田琢二5)、田島茂行6)、内海俊樹7)、三井久幸1)、南澤 究1)
1)東北大生命、2)大阪大理、3)東農工大農、4)かずさDNA研、5)帯畜大生物資源、6)香川大農、7)鹿児島大理
P-30 酵母における膜タンパク質の膜貫通本数分布のシミュレーション
沢田 隆介、園山 正史、美宅 成樹
名古屋大学工学研究科マテリアル理工学専攻
P-31 確率スコアに基づく溶出相関:液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析(LC-MS/MS)を用いたプロテオーム解析における蛋白質同定の信頼性の向上
川上 隆雄
東京医科大学臨床プロテオームセンター
P-32 全ゲノム塩基配列情報に基づくダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicumのエネルギー獲得系 および芳香族化合物分解系の解析
伊藤尚文、増田幸子、三井久幸、南澤究
東北大・院 生命科学研究科
P-33 凍結融解傷害と保護剤のスクリーニングの簡便モニタリング
百瀬 祐子 岩橋 均
独立法人産業技術総合研究所
P-34 腐性ブドウ球菌Staphylococcus saprophyticus
ATCC 15305株のゲノム配列と尿路病原因子の特定
黒田誠1、山下敦士2、平川英樹3、熊野みゆき1、森川一也1、東出正人1、藤英博2、久原哲3、服部正平2、太田敏子1
1筑波大・院・人間総合科学・感染生物学・微生物、2北里大・北里生命研・ゲノム情報学、3九州大・院・システム生命科学・生命情報科学
P-35 ラン藻の二成分情報伝達系 ― ファンクショナルゲノミクスから分かった特質
鈴木石根、兼崎 友、村田紀夫
基礎生物学研究所・筑波大学生命環境科学研究科
P-36 糸状性ラン藻Anabaena p. PCC. 7120の乾燥耐性におれるtrehalose代謝酵素遺伝子群の役割
肥後 明佳 (1, 2), 加藤 浩
(3), 大森
和子 (4), 池内 昌彦 (2), 大森 正之 (1)
(1)埼大・理・分子生物, (2)東大・院・総合文化, (3)三重大・生命科学究支援センター・植物機能
ゲノミクス部門, (4)昭女大・生物
P-37 生細胞での蛋白質複合体の構成成分の同定法の開発
石川 周、平松 鉱之助、小笠原 直毅
奈良先端科学技術大学院大学
P-38 DNAマイクロアレイを用いた 出芽酵母のTrehalose代謝関連遺伝子における発現制御系の解明
小林圭太、牟田滋、田代康介、久原哲
九州大学大学院 生物資源環境科学府 遺伝子資源工学専攻
P-39 Transport
遺伝子破壊株に共通して発現変化を示す遺伝子群の同定
川村しのぶ,新島聡,平川英樹,田代康介,久原哲
九州大学大学院システム生命科学府システム生命科学科生命情報科学講座
P-40 シアノバクテリアの活性酸素応答転写因子の解析
松本浩二 石塚智和 小林真理 片山光徳 池内昌彦
東京大学大学院理学系研究科
P-41 Use
of Phenotype MicroArray Technology to Fingerprint E.
coli Loss-of-Function Mutants
Michael Ziman1, Daryl Chan1, Jeffrey Carlson1, Sivasundaram Suharnan2, Hirotada
Mori3, Hiroaki Gobara3, Kenji
Nakahigashi3, Tomoya Baba4, Shigeki Tanishima5,
Hiroko Matsui5, Masanori
Arita6
1Biolog, Inc.,
2Axiohelix Co.; 3Nara Institute of Science and Technology; 4Institute of Advanced Biosciences, Keio University;
5Mitsubishi Space Software Co.; 6Tokyo University
P-42 シアノバクテリアにおけるフラビン結合PASドメインの解析
岡島 公司、成川 礼、近藤 久益子、落合 有理子、片山 光徳、池内 昌彦
東京大学大学院総合文化研究科
P-43 シアノバクテリアにおけるLexAタンパク質の機能解析
矢野史子 亀井綾子 片山光徳 池内昌彦
東京大学大学院・総合文化研究科・生命環境系
P-44 好酸性超好熱古細菌Sulfolobus tokodaii
strain7由来組換え蛋白質発現効率の評価
辻村昌也1, 2、張子蓮1, 2、阿久津純一2、佐々木真弓1, 2、町田由紀2、田島秀二1、河原林裕2
1プレシジョン・システム・サイエンス(株)、2(独)産総研・生物機能工学
P-45 ピロリ菌に対するポリ酸の抗菌活性のメカニズムに関するDNAマイクロアレイ解析
仁村幹彦1)、伴文彦1)、井上匡人1)、金森弘晃1)、上月登喜男2)、川瀬和哉2)、中川智2)
ジーンフロンティア株式会社1)、株式会社ザナジェン2)
P-46 Phenotype
MicroArray Technology Unique and Fundamental Platform
for Microbial Genomics Research
Jeffrey Carlson1,
Tim Mullane1, Shoichiro Harada2, Koichi Kimura2
1Biolog, Inc.,
P-47 Bradyrhizobium属細菌ゲノムにおける共生窒素固定と光合成
板倉 学1)、佐伯和彦2)、大森博文2)、横山 正3)、金子貴一4)、田畑哲之4)、大和田琢二5)、田島茂行6)、内海俊樹7)、鮫島
玲子8)、三井久幸1)、南澤 究1)
1)東北大生命、2)大阪大理、3)東農工大農、4)かずさDNA研、5)帯畜大生物資源、6)香川大農、7)鹿児島大理、8)静岡大農
P-48 二次元電気泳動
vs. 多次元LC-MS/MS A群レンサ球菌分泌タンパク質のプロテオーム解析法の比較
岡本 陽、長谷川 忠男、鳥居 啓三、太田 美智男
名古屋大学大学院 医学系研究科 分子病原細菌学
P-49 環境サンプルの細菌叢解析 ー土壌サンプルについてー
福田和正、中村祥子、小川みどり、宮本比呂志、谷口初美
産業医科大学・医学部・微生物学
P-50 トランスクリプトーム形成に関する熱力学的モデル
小西智一
秋田県立大学 生物資源科学部
P-51 枯草菌マイクロアレーデータからのプロモーター予測
秋冨 穣、小林 和夫、小笠原 直毅、Md.Altaf-Ul-Amin、黒川 顕、金谷重彦
奈良先端科学技術大学院大学
P-52 ツェツェバエ二次共生菌Sodalis glossinidiusゲノムの偽遺伝子化による退行進化
藤 英博 1,2、山下 敦士 1、大島 健志朗 1、Serap Aksoy 3、服部 正平
1
1 北里大学 北里生命科学研究所、2 北里研究所、3 Yale University
P-53 ウェルシュ菌における
VR-RNA によるグローバル制御機構の解析
大谷郁、平川英樹、田代康介、久原哲、清水徹
金沢大学大学院医学系研究科、九州大学大学院農学研究院
P-54 高度好熱菌 Thermus thermophilus
HB8 の構造プロテオミックスの進捗状況
中川紀子1,2)、海老原章郎1)、金川真由美1)、増井良治1,2)、三木邦夫1,3)、横山茂之1,4)、倉光成紀1,2)
1)理化学研究所、2)大阪大学大学院理学研究科、3)京都大学大学院理学研究科、4)東京大学大学院理学研究科
P-55 ゲノム比較に基づくバチルス属ゲノムの共通コア構造の抽出
内山郁夫 1)、高見英人 2)
1)自然科学研究機構計算科学研究センター、2)海洋研究開発機構
P-56 進化系統解析作業効率化のためのシステムの開発
上月 登喜男1)、川瀬 和哉1)、山本 佑1)、佐藤 元2) 、市原 正巳2)、原山 重明2)、中川 智1)
1)
株式会社ザナジェン、2)独立行政法人製品評価技術基盤機構
P-57 環境由来DNA配列解析に基づく培養困難な微生物群の系統推定のための新規な情報学的手法:自己組織化地図法(Self-Organizing
Map)
阿部貴志(1,
2)、池村淑道(2)、金谷重彦(3)、木ノ内誠 (4)、上月登喜男、中川智(5)、菅原秀明(1, 2)
1. 遺伝研, 2. 総研大, 3. 奈良先端大, 4. 山形大, 5. ザナジェン
P-58 バクテリアゲノムに保存されている遺伝子クラスターのグラフ理論に基づいた検出
前野聖 宮里哲平 真保陽子 Altaf-UI-Amin 黒川顕 金谷重彦
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
P-59 好熱性シアノバクテリアThermosynechococcus vulcanus
RKNの運動性、走光性遺伝子の解析
早乙女 敏行、新谷 哲真、岡島 公司、落合 有里子、片山 光徳、池内 昌彦
東大院総合文化
P-60 自己組織化地図法(SOM)を用いた微生物系統予測システムXanaPGMap 〜新規性判定機能の開発〜
川瀬 和哉1)、江口 有1)、阿部 貴志2)、池村 淑道3)、金谷 重彦4)、上月 登喜男1)、中川 智1)
1)株式会社ザナジェン、2)国立遺伝学研究所、3)総合研究大学院大学、4)奈良先端科学技術大学
院大学
P-61 Lactobacillus reuteriとLactobacillus fermentumゲノムの比較
森田英利1)・藤 英博2)・大島健志朗2)・山下敦士2)・鈴木武人1)・村上 賢1)・加藤行男1)・政岡俊夫
1)・服部正平2)
1)麻布大学 獣医学部・2)北里大学 北里生命科学研究所
P-62 ΔΔG に基づく転写調節蛋白質SYCRP1の網羅的なプロモーター結合部位の予測と実験的検証
K. Omagari1, H. Yoshimura2, T. Suzuki1, M. Takano3, M.
Ohmori2,4, A. Sarai5, A.Suyma1
1東大院・生命、2東邦、3早稲田、4埼大・分生、5九工大・生物情報
P-63 複合微生物解析のためのバイオインフォマティクスツール
中川 智、上月 登喜男、川瀬 和哉、江口 有
株式会社ザナジェン
P-64 DNAマイクロアレイを用いた腸炎ビブリオゲノムの比較解析
井筒香織1、飯田哲也1、黒川顕2、田代康介3、久原哲3、本田武司1
阪大微研細菌感染1、奈良先端情報比較ゲノム2、九大院生物資源環境科学3
P-65 病原真菌Candida glabrata 全ゲノム制御計画
(CGRP)における必須遺伝子の探索について
知花博治1、上野圭吾1、岡 奈緒1、中山浩伸2、三上 襄1
1) 千葉大学真菌医学研究センター、2)鈴鹿高専生物応用化学
P-66 一倍体医真菌酵母 Candida glabrataにおける糖鎖合成関連遺伝子群の機能解析
中山 浩伸1,岩崎 実歩1,長 環2,宇野 潤3,知花 博治3
1 鈴鹿工業高等専門学校・生物応用化学科 2 福岡歯科大・感染生物 3 千葉大学・真菌医学センター
P-67 乳酸菌Streptococcus bovisのゲノム解析
江口 有1、山本 佑1、川瀬 和哉1、妹尾 彰宏1、宮澤 達也1、稲垣 弘美1、佐藤 有子1、米
山 裕2、勝亦 瞭一2、上月 登喜男1、中川 智1
1)株式会社ザナジェン、2)東北大学大学院農学研究科生物産業創成科学専攻
P-68 O157株のゲノム多様化メカニズムにおけるISの関与
大岡 唯祐1、小椋 義俊2、林 哲也1,2
1宮崎大・医・感染症学講座・微生物、2 宮崎大・フロンティア
P-69 Serratia marcescens のゲノム解析
小川倫洋1、後藤直正2、山下敦士3、黒川顕1、林哲也4、服部正平3
1 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科、2 京都薬科大学微生物学教
室、3 北里大学生命科学研究所、4 宮崎大学フロンティア科学実験総合センター
P-70 oligo DNA microarrayによるシアノバクテリアAnabaena sp. PCC 7120におけるヘテロシスト分化関連遺伝子の解析
得平茂樹,大森正之
埼玉大・理・分子生物
P-71 タンパク質及び代謝化合物により構造特異的に認識されるバクテリアmRNAのデータベース解析
武藤 愛, 奥田修二郎, 伊藤真純, 服部正泰, 金久 實
京都大学化学研究所バイオインフォマティクスセンター
P-72 Whole
Genome Tiling Arrays: Application and Software
林 義治
アフィメトリクス・ジャパン株式会社
P-73 プロモーター領域の配列情報に基づく枯草菌機能未知遺伝子のアノテーション
蒔田由布子1,2、Michiel JL de Hoon1、高松宏治3、宮野悟1、中井謙太1
1、東京大学医科研HGC 2、名古屋大学工学研究科 3、摂南大学
P-74 遺伝子クローニングから微生物比較ゲノム解析までをカバーしたインシリコ解析ツール
大山 彰(1,2)、恵内 京徹(1)、斉藤 仁浩(1)、黒川 顕(2)、金谷 重彦(2)、小笠原 直毅(2)
(1)インシリコバイオロジー株式会社、(2)奈良先端科学技術大学院大学
P-75 微生物ゲノムにおける塩基組成偏倚の体系化
秋田 一, 真保 陽子, 中村 由紀子, 小川 倫洋, Md. Altaf-Ul-Amin,
黒川
顕, 金谷 重彦
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
P-76 酵母two-hybrid大規模解析系を用いたミヤコグサ根粒菌遺伝子産物の相互作用解析
佐藤 修正, 中村 保一, 田畑 哲之
かずさDNA研究所
P-77 Synechocystis sp.
PCC 6803のカロテノイド合成に関わるフィトクロム様タンパク質遺伝子
片山光徳、池内昌彦
東京大学大学院 総合文化研究科 広域化学専攻 生命環境科学系
P-78 大腸菌2成分制御系の網羅的機能解析
山本兼由、饗場浩文、大島拓、藤田信之、石浜明
近畿大学農学部、名古屋大学、奈良先端大学院大学、製技機構、日生研/法政大学
P-79 DNAマイクロアレイを用いた肺炎クラミジアの遺伝子発現の解析とそのゲノム上の偏在
三浦公志郎、藤 英博、東 慶直、平川英樹、田代康介、久原 哲、白井睦訓
山口大・医・感染、九大・院生資環・遺資工
P-80 ツツガムシ病病原体オリエンチア・ツツガムシのゲノム解析
中山恵介(1)、森本拓也(2)、山下敦士(3)、黒川顕(4)、福原正博(5)、浦上弘(5)、小椋義俊(2)、大岡唯祐(1)、大西真(1)、多村
憲(5)、服部正平(3)、林哲也(1, 2)
(1)宮崎大・医・ 感染症学・微生物、(2)宮崎大・フロンティア、(3)北里大・理、(4)奈良先端大・情報科学、(5)新潟薬
大・微生物
P-81 微生物ゲノム進化における水平遺伝子移行の役割
伊藤 剛(1,2)、五條堀孝(2,3)
(1)農業生物資源研究所ゲノム研究グループ、(2)産業技術総合研究所生物情報解析研究センター、(3)国立遺伝学研究所生命情報・DDBJ研究センター
P-82 Metabolic
Architecture Design System -微生物による物質生産の効率化-
割石博之、岡本正宏、久原 哲
九州大学大学院農学研究院
P-83 超好熱始原菌Thermococcus kodakaraensis
KOD1のゲノム解析とPyrococcus 属ゲノムとの比較
福居 俊昭(1)、金井 保(2)、跡見 晴幸(2)、松見理恵(2)、藤原 伸介(3)、今中 忠行(2)
(1)東京工業大学工大院生命理工学研究科、(2)京都大学大学院工学研究科、(3)関西学院大学理工学部
P-84 真正細菌における非翻訳型RNAによる遺伝子発現制御機構
中村幸治、安藤吉成、田中美紀、掛下大視
筑波大学・生命環境科学研究科