|
2 月 6 日 ( 火 曜 日 ) | |
9:30-9:40 | はじめに 小笠原 直毅(奈良先端) |
ゲノム解析I | |
9:40-10:00 | 大腸菌ゲノムの多様性ー病原性大腸菌O157のゲノム解析から 林 哲也(宮崎医科大) |
10:00-10:20 | ウェルシュ菌全ゲノムシークエンスの決定 清水 徹(筑波大学) |
10:20-10:40 | 黄色ブドウ球菌(Mu50株)のゲノム構造解析 太田 敏子(筑波大学) |
10:40-11:00 | アミノ酸生産菌Corynebacterium glutamicum ATCC13032株のゲノム解析 溝口 寛(協和発酵) |
11:00-11:20 | 共生微生物 Buchnera のゲノム解析 重信 秀治(東京大学・理研) |
11:20-11:45 | 「高度好熱菌 丸ごと一匹 プロジェクト」のためのゲノム解析 倉光 成紀(大阪大学) |
昼食・ポスター | |
ゲノム解析II | |
14:00-14:25 | かずさDNA研究所における微生物ゲノム構造解析の現状 金子 貴一(かずさDNA研) |
14:25-14:50 | 海洋科学技術センターにおける微生物ゲノム解析の現状と展望 高見 英人(海洋科学技術セ) |
14:50-15:15 | 好熱古細菌のゲノム解析とその後の確認への取り組み 河原林 裕(製品評価セ) |
15:15-15:40 | 改良型ホールゲノムショットガン法を用いた微生物ゲノムシークエンシング 服部 正平(理研GSC・北里大学) |
コーヒーブレーク | |
機能解析 | |
16:00-16:20 | 大腸菌必須遺伝子群の同定と機能ネットワークの解析 三木 健良(九州大学) |
16:20-16:40 | 枯草菌機能未知遺伝子の変異株バンク作製と必須遺伝子セットの同定 小林 和夫(奈良先端) |
16:40-17:00 | シアノバクテリアの変異株バンクの作成と解析 池内 昌彦(東京大学) |
17:00-17:20 | 出芽酵母の機能ゲノム科学 -全プロテインホスファターゼ遺伝子二重破壊株の構築と網羅的表現型解析- 原島 俊(大阪大学) |
17:20-17:40 | 染色体分断法により大腸菌ゲノムの機能的な構造を探る 仁木 宏典(国立遺伝研) |
17:40-18:00 | 巨大化微生物細胞による新しいイオン輸送体アッセイ系の開発 矢部 勇(東京大学) |
18:20-19:30 | 夕食 |
19:30-21:00 | ミキサー・ポスター |
2 月 7 日 ( 水 曜 日 ) | |
トランスクリプトーム | |
9:00-9:25 | DNAチップ作成と発現解析の現状及びDNAチップ技術の応用 田代 康介(九州大学) |
9:25-9:45 | 枯草菌転写制御のDNAマイクロアレイ解析 藤田 泰太郎(福山大学) |
9:45-10:05 | 大腸菌の網羅的発現プロファイル解析システムの構築 大島 拓(奈良先端) |
10:05-10:25 | ラン藻DNAチップ(シアノチップ)を用いた研究の現状 村田 紀夫(基生研) |
コーヒーブレーク | |
プロテオーム | |
10:40-11:05 | プロテオミクスコアファシリティの確立とその微生物プロテオーム解析への応用 谷口 寿章(理研播磨) |
11:05-11:25 | RFHR 2-D PAGE による大腸菌のプロテオーム解析 和田 明(大阪医大) |
11:25-11:45 | 出芽酵母タンパク質間相互作用の網羅的解析 伊藤 隆司(金沢大学) |
11:45-12:05 | マイクロアレイデータおよび Two-hybrid データからの知識発見 佐藤 賢二(北陸先端) |
昼食・ポスター | |
メタボローム・構造ゲノミックス | |
14:00-14:25 | Functional-Genomic Analysis of conserved Unidentified Open-Reading Frames (cURFs) in E. coli.
Simon Andrew(Animal & Microbial Sciences, University of Reading, Reading, RG6 6AJ, UK) |
14:25-14:50 | 構造ゲノム科学(Structural Genomics)プロジェクトの現状 横山 茂之(理研、東大) |
14:50-15:15 | 全ゲノム立体構造予測データベース''GTOP'' 川端 猛(国立遺伝研) |
コーヒーブレーク | |
ゲノム進化 | |
15:30-15:50 | 原始紅藻Cyanidioschyzonのオルガネラゲノム 太田 にじ(埼玉大学) |
15:50-16:10 | 多細胞体構築メカニズムの解明をめざして:細胞性粘菌cDNAプロジェクト 森尾 貴宏(筑波大学) |
16:10-16:30 | 構造機能とゲノムから見た細胞内呼吸の進化 曽根 のぶ史(九州工業大学) |
16:30-16:50 | バクテリアのべん毛およびニードル遺伝子の新しい同定法 相沢 慎一(帝京大学) |
16:50-17:10 | 近縁細菌ゲノムシークエンスの比較から示唆される制限酵素修飾酵素遺伝子の ゲノム多型形成への関与 小林 一三(東京大学) |
17:10-17:30 | 環状ゲノム間の遺伝子配置の網羅的な比較法 堀本 勝久(佐賀医科大) |