9:30 - 10:00
| 中尾光輝 (かずさDNA研)
Kazusa API 制作日誌
|
10:00 - 10:30
| 片山俊明 (東大HGC)
KEGG API のサービス構築とウェブサービスの普及に向けて
|
10:30 - 10:45 | break
|
10:45 - 11:15
| 阿部貴志(遺伝研 CIB-DDBJ) 重元康昌(富士通(株)) 宮崎智(東京理科大・薬) 菅原秀明(遺伝研 CIB-DDBJ)
DDBJにおけるWeb services (DDBJ-XML)と その利用環境の構築について
|
11:15 - 11:45
| 荒川和晴(慶応大)
細胞シミュレーションのためのソフトウェア環境
|
11:45 - 13:00 | lunch
|
---|
13:00 - 13:30
| 瀬々 潤(お茶の水大)
計算機に優しいゲノム情報と,ヒトに優しいゲノム情報
|
13:30 - 14:00
| 柴田一浩(科学技術振興機構)
4省統合化データベースに向けて
|
14:00 - 14:30
| 坊農秀雅(埼玉医大)
ゲノムアノテーション使い倒してますか?
|
14:30 - 14:45 | break
|
---|
14:45 - 15:15
| 山本泰智(東大新領域)
文献情報利用あれこれ
|
15:15 - 15:45
| 豊田哲郎(理研GSC)
情報化された遺伝子の進化論とオミック・スペース
~物質世界での自然淘汰と、情報世界での経済淘汰~
|