私たちは、不定根形成に関わるシロイヌナズナの温度感受性突然変異体を利用して、根端分裂組織成立にはたらく基礎要因を探っている。図は、表現型から推測した各変異体の責任遺伝子(遺伝子名は斜体で示してある)の働きを、不定根形成(と側根形成)の要素過程に関連づけて整理したものである。RID1とSRD2は、脱分化における細胞増殖能の獲得と、根原基における根端分裂組織の構築の両方に関与する。SRD2については、snRNAの転写活性化因子をコードしていること、オーキシンとサイトカイニンによって発現が誘導されることもわかっている。増殖能を獲得した細胞が実際に分裂を再開する段階には、RID2がはたらく。脱分化と分裂再開にはオーキシンが必要であるが、このオーキシン情報伝達には、RID5が関与している。rid5変異体の表現型から、表層微小管との係わりも示唆されている。根の原基の発達には、RPD1が重要な役割を担っている。RPD1遺伝子は植物に特有のタンパク質をコードしているが、その分子機能は不明である。RGD1、RGD2、RGD3は、完成した根の成長あるいは分裂組織の維持に関わっている。